永代供養墓も様々な形式があり選択肢が増えており、多くの寺院・霊園で永代供養墓を設けています。個別に埋蔵(納骨)する形式や他のご遺骨と一緒に埋蔵(納骨)する合祀形式、集合墓などがあります。近年よく見かける樹木葬も永代供養墓としている場合がほとんどです。一般的には墓石等の費用が掛からないこともあり、墓じまいの納骨先として多く利用されています。
注意すべきポイント
お墓やご遺骨の権利を持った人を民法では「祭祀承継者」と言いい、その承継者が決めることができます。しかし、永代供養後のトラブルを避けるため、ご家族やご親族には必ず理解を得ておくことをお勧めします。思いもよらない遠縁の親戚の方がお墓詣りしている場合もあります。
集合墓等は、ご遺骨を一定期間までは個別に納骨しますが、期間が終了すると合同墓などに合祀されることが多いようです。
合祀墓は、はじめから他のご遺骨と一緒に合祀されます。いずれの場合も合祀されるとご遺骨を別の場所へ移すことはできません。
公営霊園は自治体で管理していて安心ですが、ご遺骨の管理だけを行い、そのほとんどが管理者側で供養を行いませんので承継者(ご遺族)が法要など供養を行うことになります。寺院や民間の霊園などの場合、できるだけ情報を集めその寺院や霊園が信頼できるところかどうか確認してください。