墓じまい代行(応援)専門@やすだ行政書士事務所

検索結果

「 墓じまい 」の検索結果
  • 【墓じまい】には改葬許可が必要です!
    墓じまいには改葬許可が必要です墓じまいと言っても、ご遺骨は新しい場所に納めなければなりません(手元供養や散骨などの場合を除く)。つまりご遺骨の引越しです。ご遺骨の引越しを法的には改葬と呼びます。改葬は「墓地、埋葬等に関する法律」により手続きが定められているため、必ず行政手続きである改葬許可が必要になります。申請は実際に埋蔵(収蔵)されている場所の自治体(市区町村の役場)に行いますが、申請には墓地等の管理者から埋蔵(収蔵)の証明を受ける必要があります。ご遺骨は新しい墓地に埋蔵(収蔵)します。古いお墓から改葬する場合、土葬(埋葬)されていることがありますので、火葬後に改葬しなければなりません。現在、ご遺骨を合法的に埋蔵(収蔵)できるのは、許可を受けている墓地等(寺院・霊園・納骨堂等)に限られます。また、既に埋蔵(収蔵)されているご遺骨を手元供養(自宅供養)や散骨することは改葬にはあたらない(改葬許可不要)とする自治体もありますので事前に確認してください。また、寺院墓に納骨されている場合、散骨に理解を得ることが難しいことが多く、事前に寺院に相談することをお勧めします。改葬許可の申請方法・記入例墓じまいの前に押さえておくこと墓じまい手続きと流れ墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】主な業務内容
    墓じまい業務内容安心サポート 墓じまい墓じまいに関する全てを代行します。お客様はご自宅に居ながら安心してお役目を果たすことができます。(全国対応)信頼できるところに全て任せたい石材店には相談しにくいお寺との関係が心配だ詳細はこちらへ遠方サポート 墓じまい遠方などの理由で墓じまいができないお客様に代わりサポートします。新しい寺院・霊園の手配はご自身でお願いします。(全国対応)遠方で お墓の片づけができない改葬手続きにかける時間がないお寺とは話がついているが不安詳細はこちらへ改葬手続き代行 墓じまい墓じまいに必要な改葬許可申請・取得を代行します。面倒な役所の手続きはお任せください。役所関係の手続きが面倒だ関係書類だけを準備してほしいお墓関係の手配は自分でできる詳細はこちらへ何でも相談 墓じまい墓じまいに関する疑問にできるだけお答えします。何から手を付ければ良いのかわからない安心して相談できるところがない精神的な負担にならないか気になる詳細はこちらへお墓の現状調査代行お墓の現状を確認できないお客様に代わり、お墓の状態や埋蔵されているご遺骨を調査します。お墓の状態を現状確認します埋葬されているご遺骨を確認します石材店の手配を代行します詳細はこちらへ散骨サポート手続代行、同意書作成、現地立会など、散骨のために必要なサポートを行います。散骨の取り扱いは自治体や墓地管理者等により解釈が異なる場合があり、受任できない場合がございます。散骨のためのご親族の同意書を作成します石材店への依頼を代行します粉骨業者の手配を代行します詳細はこちらへ分骨サポート分骨証明書の作成・手続代行、同意書作成、現地立会など、分骨に必要なサポートを行います。分骨に必要な書類を作成します石材店への依頼を代行します分骨先に「分骨証明書」を提出します詳細はこちらへ寺院・霊園様向け 無縁墓改葬サポート無縁墓の増加にお悩みの寺院・霊園様に代わり、無縁墓の改葬手続きを代行します。墓地使用者の調査無縁墓の位置図等の作成官報への公告手続き立札の手配無縁墓改葬許可申請詳細はこちらへ
    Read More
  • マスコミ・メディア取材
    マスコミ・メディア取材週刊東洋経済2023年7月8日号に「寺と檀家のトラブルはどう解決する?」とのタイトルで墓じまい関連の取材記事が掲載されました。週刊東洋経済2023年7月8日号に「急増する寺とのトラブルを避ける方法とは?」とのタイトルで墓じまい関連の取材記事が掲載されました。
    Read More
  • 【墓じまい】安心サポート
    安心サポート  墓じまい(全国対応)寺院(霊園)への相談、行政手続き、石材店手配、立会いなど墓じまいに必要な全て* を代行させていただきます(全国対応)。お客様は自宅に居ながらお役目を果たすことができます。*ご依頼内容によりお客様に一部ご協力いただく場合がございます。安心サポート 113,850円(税込)〜料金には墓じまいに必要な以下の内容が含まれます。ご請求金額は実際の業務の有無により減額させていただきます。墓じまいに関するご相談墓じまいの寺院(霊園)への相談代行改葬許可申請・取得 *埋蔵証明書の取得石材店からの見積り取得(撤去・移動)代行寺院・霊園との連絡・日程調整閉眼供養立会・同行 *ご出骨立会・同行ご遺骨の移送手配代行ご納骨立会・同行お墓の撤去確認 *3 ご遺骨2霊位以上は追加料金として11,000円/1霊位 *3 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通 *7 閉眼日と出骨日が異なる場合、別途日当を申し受けます。・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。遠方サポートご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】遠方サポート
    遠方サポート  墓じまい(全国対応)遠方の寺院(霊園)への相談、行政手続き、石材店手配、ご遺骨の移送手配まで代行させていただきます(全国対応)。新しい寺院・霊園の手配はご自身でできる方にお勧めです。*ご依頼内容によりお客様に一部ご協力いただく場合がございます。遠方サポート 99,000円(税込)〜料金には墓じまいに必要な以下の内容が含まれます。ご請求金額は実際の業務の有無により減額させていただきます。墓じまいに関するご相談墓じまいの寺院(霊園)への相談代行改葬許可申請・取得 *埋蔵証明書の取得石材店からの見積り取得(撤去・移動)代行寺院・霊園との連絡・日程調整閉眼供養立会・同行 *ご出骨立会・同行ご遺骨の移送手配代行お墓の撤去確認 *3 ご遺骨2霊位以上は追加料金として11,000円/1霊位 *3 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通 *7 閉眼日と出骨日が異なる場合、別途日当を申し受けます。・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。改葬手続き代行ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】改葬手続き代行
    墓じまい 改葬手続き代行(全国対応)行政手続き(改葬許可申請)に必要な書類の作成・申請・取得を代行させていただきます。改葬手続き代行 39,600円(税込)〜料金には改葬許可に必要な以下の内容が含まれます。墓じまい・改葬に関するご相談改葬許可申請書作成・申請・取得 * *2 ご遺骨2霊位以上は追加料金として11,000円/1霊位 *2 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】何でも相談窓口
    墓じまい何でも相談お寺への相談やお布施の確認、石材店への見積依頼、役所の申請に必要な戸籍の確認、新しいお墓に納骨する費用など、墓じまい(改葬)に関する疑問に経験豊富な行政書士ができる限りお答えします。当事務所は国家資格者である行政書士が運営する墓じまい専門の事務所ですので、寺院(霊園)や石材店との関係を気にする必要はありません。初回相談は無料です。ご相談だけで解決することも多々あります。お一人で悩まずにご連絡ください。墓じまい相談 4,950円(税込)1時間以内2回目以降の場合、料金を申し受けます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • お墓の現状調査代行
    お墓の現状調査代行(全国対応)お墓に納骨されている故人がわからない場合など、お墓の現状や納骨されているご遺骨の確認を代行させていただきます。寺院への相談、石材店の手配もお任せください。現状調査代行 39,600円(税込)〜寺院(霊園)への相談代行ご遺骨数の確認* *骨壺に故人のお名前が記載されていない場合、故人の特定が出来ないことがございます。石材店への手配代行現地立会い報告書作成 *2 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・石材店費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 散骨サポート
    散骨サポート散骨に関する手続き、手配、立会い等を代行させていただきます。既に埋蔵(収蔵)されているご遺骨を散骨する場合、役所や墓地管理者(寺院)の解釈が異なることにより、受任できない場合がございます。ご相談内容により料金を算出させていただきます。個別にお見積します散骨に関するご相談ご家族・ご親族の同意書作成石材店への手配代行粉骨業者の手配代行散骨業者の手配代行現地立会い・戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 分骨サポート
    分骨サポート(全国対応)分骨に関する書類作成、手続き、手配、立会い等を代行させていただきます。ご相談内容により料金を算出させていただきます。個別にお見積します分骨に関するご相談ご家族・ご親族の同意書作成石材店への手配代行現地立会い以下は必要な場合、申し受けます。・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 墓じまい前にポイントを押さえましょう
    墓じまい前にポイントを押さえましょう墓じまいの前に押さえておくべきポイントを整理しておきましょう。まず、その目的をご自身のなかで整理(明確)しておくことです。例えば、後継者がいない方であれば、自分の代で墓じまいし、ご先祖を無縁墓にしない、そのために近くの霊園に供養したい・・となります。また、後々のトラブルを避けるためにも、あらかじめ親族に説明し理解を得ておくことも重要です。次に、お寺との関係を把握しておくことです。お寺との関係が疎遠であったり、法要やお墓参りができていない場合は注意しましょう。過去のお布施の金額などからお寺の状況や考え方はある程度見えてきます。また、住職の代替わりにより運営方法が変化している事も考えられます。さらに、改葬には行政上の手続きが必要です。お墓の所在地の役所で改葬許可を受けなければなりません。改葬許可には寺院・霊園の管理者(住職や霊園)に埋蔵(埋葬)されていることの証明を受ける必要があります。つまり「ご遺骨は確かにこのお寺に埋蔵されていますよ」・・・と証明してもらうわけです。原則としてこの埋蔵証明がなければ役所は改葬を許可しません。現在のお墓に納骨されているご先祖が判明していない場合は墓地管理者(お寺など)に確認してもらう必要もあります。お寺の過去帳や墓石に刻まれている戒名などで調べることになります。最後に、ご遺骨をどのように供養するかを決めなければなりません。承継者が不要な「永代供養墓」が一般的です。また、既に埋蔵(納骨)されているご遺骨を散骨する場合には改葬許可されないことがありますので注意が必要です。墓じまいの手続きと流れ墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 墓じまいの手続きと流れ@やすだ行政書士事務所
    墓じまいの手続きと流れご家族やご親族に相談し理解を得るお墓には先祖代々の遺骨や意外な親族の遺骨が納められていることがありますので事前に関係者に確認しておきましょう。また、合祀墓など新たな納骨方法によって、お墓の前で手を合わせることが出来ない等、後々のトラブルを避けるためにもご親族に理解を得ておきましょう。墓地使用契約の内容や管理費支払い状況の確認墓地の使用契約書等があればできるだけ内容を確認します。契約者の名義、管理費の支払い状況等に注意します。古くからの寺院では契約書がないことが多く、その場合にはご親族や関係者に分かる範囲で確認しておきましょう。お墓の管理者(寺院等)に説明し理解を得るお墓の管理者は寺院の場合、ご住職になりますので墓じまいする事情を説明し理解を得てください。その上でお布施(離壇料・冥加料)の金額を確認します。宗派にもよりますが寺院の場合、出骨時の閉眼供養(魂抜き)もお願いしておきましょう。宗派により閉眼供養(魂抜き)の考え方や呼び方が異なりますので注意してください。ご住職の理解を得ていないことにより、石材店が遺骨の取り出しや工事を辞退されることがあります。また、石材店が指定されているかも併せて確認してください。霊園の場合には特に事情を説明する必要はありませんので、改葬したいと伝えれば必要な手続きを教えていただけます。ご遺骨の納骨先・供養方法を決める墓じまい後に遺骨をどうするかを決めます。永代供養墓に合祀、納骨堂に収蔵、樹木葬墓地に納骨等、さまざまな方法がありますが、後々の供養をどの様にするかも重要となります。新しい寺院・霊園等が決まりましたら永代使用許可証や受入証明書を入手しておきます。これは改葬許可申請時に提示を求められることがあるためです。市区町村の役所で改葬許可証を発行してもらう墓じまいするお墓がある市区町村の役所で改葬許可を申請します。申請書には埋蔵・埋葬されている故人の氏名・本籍・住所・死亡日・改葬理由及び新しい改葬場所等を記入し、お墓の管理者に埋蔵・埋葬されていることを証明する捺印を受け、又は埋蔵証明書を発行してもらい、役所に改葬許可申請書を提出します。市区町村により新しい墓地の受入証明書の提出が必要な場合もあります。受理されれば改葬許可証が発行されます。改葬理由(手元供養や散骨等)によっては許可されない場合がありますので必ず事前に確認してください。遺骨の取り出しと墓石の撤去等を依頼する石材店を決める遺骨の取り出しと墓石の撤去等は石材店に依頼します。寺院・霊園により石材店が指定されている場合がありますが、指定がなければ数社に見積りを取り費用を確認します。比較が難しいですが、できるだけ信頼できそうな石材店を選びましょう。また、埋蔵されている遺骨数が不明の場合、事前に石材店にお墓を開けてもらい確認する必要があります。複数のご遺骨が納骨されている時は立会いして確認されることをお勧めします。遺骨(骨壺等)の取り出し寺院・霊園、石材店と日程を調整し遺骨を取り出します。 一般的には魂を抜く「閉眼供養」の後に行われます。その際、ご住職にお布施を渡します。取り出した遺骨をご自身で移動する場合は、骨壺の中を確認し、水が入っていれば抜くようにし、移動時に破損しないよう養生したり、新しく準備した骨壺を養生します。新しいお墓等へ納骨事前に納骨日を調整しておき、新しい寺院・霊園等に改葬許可証を提出し納骨します。墓石への納骨の場合、石材店に依頼することになりますので、石材店との日程調整も必要になります。また、寺院では納骨の法要を行うことが多く、僧侶へのお布施が必要になります。お墓の解体、撤去、更地化遺骨の取り出し後に石材店がお墓の解体、撤去、更地化を行います。工事期間は2週間〜1ケ月位掛かりますので、念のため更地化された後の墓地の写真は入手するようにしてください。墓じまい費用相場墓じまい業務内容
    Read More
  • 墓じまいの費用と相場を具体的に紹介!
    墓じまいの費用と相場を具体的に紹介墓じまい(改葬)を検討するうえで、お悩み事は「費用はどの位かかるの?」ではないでしょうか。そこで、費用と相場を具体的にご紹介します。特に負担が大きいのが「お墓の撤去費」です。場所や大きさにより金額が大きく変動します。また、菩提寺からお布施(離檀料・冥加金・冥加料)を要求されることがありますので確認が必要です。今のお墓の撤去などに必要な費用墓じまいする場合必ず墓地を更地化して返還しなければなりません。お墓の撤去費(更地化を含みます)15万円〜60万円(1?あたり20万円程度が目安)現在のお墓(墓石)は撤去し、更地化しなければなりません。*お寺指定、経路、重機使用の有無などにより大幅に変動します。閉眼供養(魂抜き) 遷仏2万円〜10万円宗教的な儀式ですが一般的に執り行われます。*お寺により変動します。別途お車代(1万円程度)が必要な場合もあります。出骨作業料1万円〜3万円(1霊位につき)作業は石材店に依頼します。*お墓の撤去費に含まれる場合もあります。お布施(離檀料・冥加料・冥加金など寺院により表現が異なります)0〜30万円寺院により考え方が大きく異なります。必ず確認が必要です。*全ての寺院で要求されるものではありません改葬許可証など役所手数料原則不要(必要な場合もあり)*故人の戸籍・除籍等が必要な場合があります。ご遺骨の運搬費原則不要(ご自身で移送する場合)石材店はご遺骨を移送することはありません。ご自身で手持ちするか、ゆうパック(日本郵便)での移送となります。新しい納骨に必要な費用墓じまいしたご遺骨は必ず新しい墓地(寺院・霊園)などに納骨しなければなりません。*散骨、手元供養などの場合を除きます。墓石代・工事費永代供養墓など合祀墓の場合は原則不要。小さな墓石プレート等を希望される場合、別途費用が必要。永代使用料ご遺骨を納める方法により、費用は大きく変動します。永代供養墓など合祀墓の場合、5万円〜50万円。納骨堂など個別納骨の場合、30万円〜100万円。管理費永代供養墓など合祀墓の場合は原則不要。公営霊園・民間霊園などに個別納骨(樹木葬・納骨堂)する場合、5千円〜1万円(年間)。開眼供養民間霊園の永代供養墓では希望しない場合、執り行うことはほとんどありません。費用が必要な場合、3万円程度。墓じまいのトラブルを避ける墓じまいの手続きと流れ墓じまい業務内容
    Read More
  • dummy
    【墓じまい】離檀に必要な書類
    【墓じまい】離檀に必要な書類寺院墓地を墓じまいする場合、離檀届や墓地返還届の提出を求められるのが一般的です。この書類は寺院で用意していることがほとんどです。記入する内容は氏名・住所・離檀の理由などですが、実印(認印可の場合もあります)の押印が一般的です。当然、印鑑証明書(原本)も必要になります。寺院によっては住民票の提出を求めてくることもあります。必要書類は寺院により様々ですので必ず事前に確認して下さい。民間の霊園墓地の場合も墓地返還届等書類が必要ですが、墓地使用許可証・永代使用許可証などの原本の返却を求められますので、事前に準備しておきましょう。また、墓地の契約名義が異なる場合、契約者との関係を証明できる戸籍等が必要な場合もありますので、あわせて確認して下さい。墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 【墓じまい】お布施などのトラブルを避けるには!
    墓じまいでお布施などのトラブルを避けるには墓じまいは事前にポイントを押さえておくことでトラブルを回避することができます。お墓に眠るご遺骨を別の場所に移す「墓じまい」には役所の改葬許可が必要ですが、この改葬許可を受けるには寺院などの管理者から埋蔵(収蔵)証明を受けなければなりません。 寺院では、江戸時代からの慣習で檀家と呼ばれる考え方を強くもたれている場合があります。そのため「墓じまい」イコール「離壇」となり、法的には根拠のない離壇料(冥加料・冥加金など)と呼ばれる高額なお布施を請求されることがあります。 寺院が高額なお布施を請求する理由は、経営上の問題、その他様々なのでしょが、法的に根拠のないものを請求されても簡単に「はい分かりました」とはいきません。しかし、このお布施を払わなければ寺院から証明を受けることができません。それなら、裁判起こして争えばいい!しかし、裁判で争っても弁護士費用とそれなりの期間を覚悟しなければなりません。 理不尽なことですが、万一、高額なお布施を請求されても、その場では判断せず、一度持ち帰り、ご家族やご親族と相談してください。再度、お寺さんと話し合いをする際には、何人かで伺い、事情を説明し、お布施の金額の相談をしてみて下さい。一人よりも冷静に対処できます。 それでも、話し合いがうまく行かない場合は、お墓の所在地の役所に相談してみてください。「墓地、埋葬等に関する法律施行規則」のなかに、「特別の事情のある場合にあつては、市町村長が必要と認めるこれに準ずる書面」つまり、お寺の証明がなくても、市町村長が改葬を許可する可能性があるからです。しかしながら、役所の担当者が改葬に関する法令や通達を正しく認識していないこと(認識していることもあります)が多く、宗教上の問題であることを理由として門前払いされてしまうこともありますので、不安であれば、墓じまい専門の行政書士に相談することも必要になります。墓じまい業務内容墓じまい費用相場トップページ
    Read More
  • 【永代供養墓】費用をできるだけ少なく!
    永代供養墓‐費用をできるだけ少なく後継者がいない、遠方にある、子供に迷惑を掛けたくない、体調がすぐれないなど、様々な事情でお墓の維持管理ができない場合に、寺院や霊園が永代にわたり管理・供養してくれる墓地を永代供養墓と呼びます。多くの場合、お墓の承継者(管理している方)が不要であることも特徴のひとつです。永代供養墓も様々な形式があり選択肢が増えており、多くの寺院・霊園で永代供養墓を設けています。個別に埋蔵(納骨)する形式や他のご遺骨と一緒に埋蔵(納骨)する合祀形式、集合墓などがあります。近年よく見かける樹木葬も永代供養墓としている場合がほとんどです。一般的には墓石等の費用が掛からないこともあり、墓じまいの納骨先として多く利用されています。注意すべきポイントご家族やご親族の理解を得ておくお墓やご遺骨の権利を持った人を民法では「祭祀承継者」と言いい、その承継者が決めることができます。しかし、永代供養後のトラブルを避けるため、ご家族やご親族には必ず理解を得ておくことをお勧めします。思いもよらない遠縁の親戚の方がお墓詣りしている場合もあります。あらたな納骨先を決める集合墓等は、ご遺骨を一定期間までは個別に納骨しますが、期間が終了すると合同墓などに合祀されることが多いようです。合祀墓は、はじめから他のご遺骨と一緒に合祀されます。いずれの場合も合祀されるとご遺骨を別の場所へ移すことはできません。信頼できる寺院・霊園かどうかを確認する公営霊園は自治体で管理していて安心ですが、ご遺骨の管理だけを行い、そのほとんどが管理者側で供養を行いませんので承継者(ご遺族)が法要など供養を行うことになります。寺院や民間の霊園などの場合、できるだけ情報を集めその寺院や霊園が信頼できるところかどうか確認してください。永代供養タイプ別比較墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 【樹木葬】はお墓のひとつ
    【樹木葬】はお墓のひとつ墓石の代わりに樹木・石碑やプレートなどを墓標として、ご遺骨を埋蔵(収蔵・散骨)することです。「葬」という名称ですが実際は墓石のない墓となります。最近ではお寺や霊園の一角に樹木葬のスペースを設けているところが増えています。納骨方法も多様化し個別・家族単位・合祀など様々です。樹木との名称ですが大きな樹木があることは少なく、芝生を敷き詰めたスペースに区画を分けて納骨することがほとんどです。墓石が不要ですので、費用を抑えることができます。また、一般的には承継者が不要であることが多いのも特徴のひとつです。樹木葬は散骨などとは異なり埋蔵にあたるため「墓地、埋葬等に関する法律」が適用され墓地以外の区域で行うことはできません。埋蔵・埋葬されているご遺骨の場合、改葬許可証が必要ご遺骨を樹木葬の墓地へ移すには、現在埋蔵・埋葬されている自治体の改葬許可が必要になります。埋蔵・埋葬されているご遺骨の場合、お寺(墓地管理者)に事情を説明するお寺側から見れば墓じまいとなります。お世話になった菩提寺へ事情を説明し理解を得ておきましょう。万一、トラブルになれば時間的にも精神的にも苦痛となりますのでとても重要かと思います。ご家族やご親族の理解を得ておく樹木葬を含めお墓やご遺骨の権利を持った人を民法では「祭祀承継者」と言いい、その承継者が決めることができます。しかし、樹木葬をした後になってトラブルになってしまうようなことを避けるため、ご家族やご親族には必ず相談しておくことをお勧めします。季節・経年による景観の変化樹木は季節や気候により影響を受けます。さらに、歳月の経過による景観の変化があることも理解しておいてください。墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 墓じまいは責任を果たす供養!
    墓じまいは責任を果たす供養です墓じまいなんてご先祖に申し訳ない。お気持ちは良くわかります。しかし、少し見方を変えてみては如何でしょう。お墓は供養の「かたち」でありご先祖ではありません。手入れが出来ないまま放置することが本当の供養なのでしょうか?墓じまいは責任を果たす供養のひとつと考える事もできます。まずは、お墓について考えてみましょう。現在のようなお墓が日本で一般的に普及してきたのは江戸中期と言われていますので、ざっと300〜400年前。と言うことは、長い歴史から見れば、一般的なお墓は最近の慣習といえます。江戸時代の「檀家」という制度から、明治時代には「家」へ変化し、さらに戦後になると「家」という制度は廃止されました。これら変化の背景にあるのは、国の政策統制によるものと考えられますので、永続的に同じ関係が続くことは考えられません。これからもお墓に対する考え方や環境も変化していくことでしょう。だからこそ、「普遍的なことは何か」を意識すれば良いのではないでしょうか。たとえば、お釈迦様の教えである、「生きている人が幸せになるために・・・」のように。家としてのお墓を守ることもひとつのかたちであり、永代供養墓への合祀もそのかたちです。あまり「かたち」にこだわる必要はないのかも知れません。弊所では、宗教的な慣習を否定するわけではありません。むしろ神仏には畏敬の念を抱いています。ご先祖の想いは、子々孫々と受け継がれていくと信じます。墓じまいの前に墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 知っておきたい指定石材店制度
    知っておきたい指定石材店制度寺院・霊園では利用できる石材店を指定し、他の石材店を排除しているところがほとんどです。石材店の指定を受けている場合、その指定石材店へ作業を依頼せざるを得ません。複数の石材店が指定されていれば必ず比較検討してください。1社だけの場合、比較そのものができません。そこで必要なことは「墓じまいの費用相場」を知っておくことです。墓じまいの費用のなかで墓石撤去・更地化の費用は負担も大きく、その見積金額が適正なものであるかを判断しなければなりません。弊所で見積を代行取得する場合、複数の石材店で比較しますが、同じ条件でも大きく金額が異なることがあります。インターネット上で墓石撤去・更地化(墓じまい)の料金(低価格)を見かけますが、その多くは整備された環境における工事を想定しています。しかし、現実の寺院・霊園は経路が狭かったり、段差があったりで、実際の見積りはかなり高額になることがあり注意が必要です。墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 本山納骨も墓じまいの選択肢のひとつ!
    本山納骨も墓じまいの選択肢のひとつ墓じまいには意外と費用が掛かります。お墓の撤去費や新しい納骨先の費用、お寺へのお布施など。かと言って、ご先祖のことをそのままにしておくのも気になります。実は、東日本ではあまり聞かない「本山納骨」と呼ばれる納骨方法があります。この本山納骨は各宗派の本山(ほぼ西日本)に遺骨を合祀(個別納骨が可能な本山もあります)することになりますが、費用が安く、宗派の本山ですので、何よりも安心感があります。宗派により分骨だけであったり、信徒である必要があったりしますが、比較的安い費用で納骨できる場合もあります。墓じまいにより本山へ納骨する場合も行政手続(改葬許可)が必要です。(参考 本山納骨可能寺院 詳細は各寺院にお問い合わせください。)浄土宗総本山 知恩院浄土真宗大谷派(東本願寺)総本山 大谷祖廟浄土真宗本願寺派(西本願寺)総本山 大谷本廟天台宗総本山 比叡山延暦寺日蓮宗総本山 身延山久遠寺高野山真言宗総本山 金剛峯寺曹洞宗総本山 永平寺和宗総本山 四天王寺墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • dummy
    【参考】神奈川県内公営墓地・霊園@墓じまいの行政書士
    神奈川県内の公営墓地・霊園神奈川県内の公営墓地・霊園をまとめてみましたので参考にしてください。万一、記載内容に過不足や誤りがあればご容赦ください。(令和5年7月現在)神奈川県では横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・藤沢市・平塚市・小田原市・綾瀬市などで公営の霊園を開設しています。その多くは住民の利用が基本ですが、細かな条件が決められている場合がありますので応募資格等を確認してください。また、募集がある場合でも人気があり、抽選になることがほとんどです。墓地・霊園名住所募集峰山霊園相模原市南区磯部4573-2令和5年度募集終了柴胡が原霊園相模原市中央区南橋本3-6令和5年度募集終了日野こもれび納骨堂横浜市港南区日野中央1-13-2令和5年度募集終了久保山墓地横浜市西区元久保町3-24令和5年度募集なし三ツ沢墓地横浜市神奈川区三ツ沢上町20-6令和5年度募集なし横浜市営メモリアルグリーン横浜市戸塚区俣野町1367-1令和5年度募集終了緑ヶ丘霊園(霊堂)川崎市高津区下作延1241令和4年度募集終了早野聖地公園川崎市麻生区早野732令和4年度募集終了公園墓地横須賀市大矢部6-1033令和5年度募集予定馬門山墓地横須賀市根岸町1-27未定平塚市土屋霊園平塚市土屋4300未定西富墓地藤沢市西富1丁目174番地未定大庭台墓園藤沢市大庭3782番地令和4年度募集終了久野霊園小田原市久野4859令和5年度募集終了本蓼川墓園綾瀬市深谷上八丁目2855番地1令和5年度は年間6期募集トップページ
    Read More