墓じまい代行(応援)専門@やすだ行政書士事務所

検索結果

「 墓じまい 」の検索結果
  • 【墓じまい】には改葬許可が必要です!
    墓じまいには改葬許可が必要です墓じまいと言っても、ご遺骨は新しい場所に納めなければなりません(手元供養や散骨などの場合を除く)。つまりご遺骨の引越しです。ご遺骨の引越しを法的には改葬と呼びます。改葬は「墓地、埋葬等に関する法律」により手続きが定められているため、必ず行政手続きである改葬許可が必要です。申請は実際に埋蔵(収蔵)されている場所の市区町村の役所に行います。申請には墓地等の管理者から埋蔵(収蔵)の証明を受ける必要があります。取り出したご遺骨は新しい墓地に埋蔵(収蔵)します。古いお墓から改葬する場合、土葬(埋葬)されていることがありますので、火葬後に改葬しなければなりません。現在、ご遺骨を合法的に埋蔵(収蔵)できるのは、許可を受けている墓地等(寺院・霊園・納骨堂等)に限られます。また、既に埋蔵(収蔵)されているご遺骨を手元供養(自宅供養)や散骨することは改葬にはあたらないとする自治体もありますので事前に確認してください。また、寺院墓に納骨されている場合、散骨について理解を得ることが難しいことをご留意ください。改葬許可の申請方法・記入例墓じまいの前に押さえておくこと墓じまい手続きと流れ墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】主な業務内容
    墓じまい業務内容安心サポート 墓じまい墓じまいに関する全てを代行します。お客様はご自宅に居ながら安心してお役目を果たすことができます。(全国対応)信頼できるところに全て任せたい石材店には相談しにくいお寺との関係が心配だ詳細はこちらへ遠方サポート 墓じまい遠方などの理由で墓じまいができないお客様に代わりサポートします。新しい寺院・霊園の手配はご自身でお願いします。(全国対応)遠方で お墓の片づけができない改葬手続きにかける時間がないお寺とは話がついているが不安詳細はこちらへ改葬手続き代行 墓じまい墓じまいに必要な改葬許可作成・申請・取得を代行します。面倒な役所の手続きはお任せください。役所関係の手続きが面倒だ関係書類だけを準備してほしいお墓関係の手配は自分でできる詳細はこちらへ何でも相談 墓じまい墓じまいに関する疑問にできるだけお答えします。何から手を付ければ良いのかわからない安心して相談できるところがない精神的な負担にならないか気になる詳細はこちらへお墓の現状調査代行お墓の現状を確認できないお客様に代わり、お墓の状態や埋蔵されているご遺骨を調査します。お墓の状態を現状確認します埋葬されているご遺骨を確認します石材店の手配を代行します詳細はこちらへ散骨サポート手続代行、同意書作成、現地立会など、散骨のために必要なサポートを行います。散骨の取り扱いは自治体や墓地管理者等により解釈が異なる場合があり、受任できない場合がございます。散骨のためのご親族の同意書を作成します石材店への依頼を代行します粉骨業者の手配を代行します詳細はこちらへ分骨サポート分骨証明書の作成・手続代行、同意書作成、現地立会など、分骨に必要なサポートを行います。分骨に必要な書類を作成します石材店への依頼を代行します分骨先に「分骨証明書」を提出します詳細はこちらへ寺院・霊園様向け 無縁墓改葬サポート無縁墓の増加にお悩みの寺院・霊園様に代わり、無縁墓の改葬手続きを代行します。墓地使用者の調査無縁墓の位置図等の作成官報への公告手続き立札の手配無縁墓改葬許可申請詳細はこちらへ
    Read More
  • マスコミ・メディア取材
    マスコミ・メディア取材週刊東洋経済2023年7月8日号に「寺と檀家のトラブルはどう解決する?」とのタイトルで墓じまい関連の取材記事が掲載されました。週刊東洋経済2023年7月8日号に「急増する寺とのトラブルを避ける方法とは?」とのタイトルで墓じまい関連の取材記事が掲載されました。
    Read More
  • 【墓じまい】安心サポート
    安心サポート  墓じまい(全国対応)寺院(霊園)への相談、行政手続き、石材店手配、立会いなど墓じまいに必要な全て* を代行させていただきます(全国対応)。お客様は自宅に居ながらお役目を果たすことができます。*ご依頼内容によりお客様に一部ご協力いただく場合がございます。安心サポート 113,850円(税込)〜料金には墓じまいに必要な以下の内容が含まれます。ご請求金額は実際の業務の有無により減額させていただきます。墓じまいに関するご相談墓じまいの寺院(霊園)への相談代行改葬許可申請・取得 *埋蔵証明書の取得石材店からの見積り取得(撤去・移動)代行寺院・霊園との連絡・日程調整閉眼供養立会・同行 *ご出骨立会・同行ご遺骨の移送手配代行ご納骨立会・同行お墓の撤去確認 *3 ご遺骨2霊位以上は追加料金として11,000円/1霊位 *3 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通 *7 閉眼日と出骨日が異なる場合、別途日当を申し受けます。・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。遠方サポートご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】遠方サポート
    遠方サポート  墓じまい(全国対応)寺院(霊園)への相談、行政手続き、石材店手配、ご遺骨の移送手配まで代行させていただきます(全国対応)。新しい寺院・霊園の手配はご自身でできる方にお勧めです。*ご依頼内容によりお客様に一部ご協力いただく場合がございます。遠方サポート 99,000円(税込)〜料金には墓じまいに必要な以下の内容が含まれます。ご請求金額は実際の業務の有無により減額させていただきます。墓じまいに関するご相談墓じまいの寺院(霊園)への相談代行改葬許可申請・取得 *埋蔵証明書の取得石材店からの見積り取得(撤去・移動)代行寺院・霊園との連絡・日程調整閉眼供養立会・同行 *ご出骨立会・同行ご遺骨の移送手配代行お墓の撤去確認 *3 ご遺骨2霊位以上は追加料金として11,000円/1霊位 *3 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通 *7 閉眼日と出骨日が異なる場合、別途日当を申し受けます。・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。改葬手続き代行ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】改葬手続き代行
    墓じまい 改葬手続き代行(全国対応)行政手続き(改葬許可申請)に必要な書類の確認・作成・申請・取得を代行させていただきます。改葬手続き代行 39,600円(税込)〜料金には改葬許可に必要な以下の内容が含まれます。墓じまい・改葬に関するご相談改葬許可申請書作成・申請・取得 * *2 ご遺骨2霊位以上は追加料金として11,000円/1霊位 *2 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 【墓じまい】何でも相談窓口
    墓じまい何でも相談お寺への相談やお布施の確認、石材店への見積依頼、役所の申請に必要な戸籍の確認、新しいお墓に納骨する費用など、墓じまい(改葬)に関する疑問に経験豊富な行政書士がお答えします。当事務所は国家資格者である行政書士が運営する墓じまい専門の事務所ですので、寺院(霊園)や石材店との関係を気にする必要はありません。初回相談は無料です。ご相談だけで解決することもあります。お一人で悩まずにご連絡ください。墓じまい相談 4,950円(税込)1時間以内2回目以降の場合、料金を申し受けます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • お墓の現状調査代行
    お墓の現状調査代行(全国対応)お墓に納骨されている故人がわからない場合など、お墓の現状や納骨されているご遺骨の確認を代行させていただきます。寺院への相談、石材店の手配もお任せください。現状調査代行 39,600円(税込)〜寺院(霊園)への相談代行納骨されているご遺骨の確認* *骨壺に故人のお名前が記載されていない場合、故人の特定が出来ないことがございます。石材店への手配代行現地立会い報告書作成 *2 戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・石材店費用等は、別途お客様のご負担となります。ご利用料金一覧墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 散骨サポート
    散骨サポート散骨に関する手続き、手配、立会い等を代行させていただきます。既に埋蔵(収蔵)されているご遺骨を散骨する場合、役所や墓地管理者(寺院)の解釈が異なることにより、受任できない場合がございます。ご相談内容により料金を算出させていただきます。個別にお見積します散骨に関するご相談ご家族・ご親族の同意書作成石材店への手配代行粉骨業者の手配代行散骨業者の手配代行現地立会い・戸籍・除籍簿等の取得が必要な場合は追加料金として2,200円/1通・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 分骨サポート
    分骨サポート(全国対応)分骨に関する書類作成、手続き、手配、立会い等を代行させていただきます。ご相談内容により料金を算出させていただきます。個別にお見積します分骨に関するご相談ご家族・ご親族の同意書作成石材店への手配代行現地立会い以下は必要な場合、申し受けます。・交通費、役所手数料、郵便費、宿泊費等の実費・日当 1日あたり 19,800円(当事務所を起点とし公共交通機関等を利用して概ね往復4時間を超える移動時間を要する場合)・寺院へのお布施、法要仏花・線香等、移送費用、墳墓費用等は、別途お客様のご負担となります。・特別なご依頼につきましては、事前ご案内の上、別途料金を申し受ける場合がございます。ご利用料金一覧墓じまい業務内容
    Read More
  • 墓じまい前にポイントを押さえましょう
    墓じまい前にポイントを押さえましょう目的を明確(整理)にする例えば、後継者がいない方であれば、自分の代で墓じまいし、ご先祖を無縁墓にしない、そのために近くの霊園に供養したい・・・となります。また、後々のトラブルを避けるためにも、あらかじめ親族に説明し理解を得ておくことも重要です。お寺との関係を把握するお寺との関係が疎遠であったり、法要やお墓参りができていない場合は注意しましょう。過去のお布施の金額などからお寺の状況や考え方はある程度見えてきます。また、住職の代替わりにより対応が変化している事もあります。墓じまい(改葬)には行政上の手続きが必要お墓の所在地の役所で改葬許可を受けなければなりません。改葬許可には寺院・霊園の管理者(住職や霊園)に埋蔵(埋葬)されていることの証明を受ける必要があります。つまり「ご遺骨は確かにこのお寺に埋蔵されていますよ」・・・と証明してもらうわけです。原則としてこの埋蔵証明がなければ役所は改葬を許可しません。現在のお墓に納骨されているご先祖が判明していない場合は墓地管理者(お寺など)に確認してもらう必要もあります。お寺の過去帳や墓石に刻まれている戒名などで調べることになります。墓じまいしたご遺骨の供養方法承継者が不要な「永代供養墓」が一般的です。また、既に埋蔵(納骨)されているご遺骨を散骨する場合には改葬許可されないことがありますので注意が必要です。墓じまいの手続きと流れ墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 墓じまいの手続きと流れ
    墓じまいの手続きと流れご親族など関係者に相談し理解を得るお墓には先祖代々の遺骨や意外な親族の遺骨が納められていることがありますので事前に確認しておきましょう。また、合祀墓など納骨方法によって、お墓の前で手を合わせることが出来ない等、後々のトラブルを避けるためにもご親族など関係者に理解を得ておきましょう。墓地使用契約の内容や管理費支払い状況の確認墓地の使用契約書等があればできるだけ内容を確認します。契約者の名義、管理費の支払い状況等に注意します。古くからの寺院では契約書がないことが多く、その場合にはご親族や関係者に分かる範囲で確認しておきましょう。お墓の管理者(住職など)に説明し理解を得るお墓の管理者は寺院の場合、ご住職になりますので墓じまいする事情を説明し理解を得てください。その上でお布施(離檀料・冥加料)の金額を確認します。宗派にもよりますが寺院の場合、出骨時の閉眼供養(魂抜き)の内容を確認しておきましょう。閉眼供養(魂抜き)は宗派によりの考え方や呼び方が異なりますので注意してください。ご住職の理解を得ていないことにより、石材店が遺骨の取り出しや工事を辞退されることがあります。また、石材店が指定されているかも併せて確認してください。霊園の場合には特に事情を説明する必要はありませんので、改葬したいと伝えれば必要な手続きを教えていただけます。ご遺骨の納骨先・供養方法を決める墓じまい後に遺骨をどうするかを決めます。永代供養墓に合祀、納骨堂に収蔵、樹木葬墓地に納骨等、さまざまな方法がありますが、後々の供養をどの様にするかも重要となります。新しい寺院・霊園等が決まりましたら永代使用許可証や受入証明書を入手しておきます。これは改葬許可申請時に役所から提示を求められることがあるためです。市区町村の役所で改葬許可証を発行してもらう墓じまいするお墓がある市区町村の役所で改葬許可を申請します。申請書には埋蔵・埋葬されている故人の氏名・本籍・住所・死亡日・改葬理由及び新しい改葬場所等を記入し、お墓の管理者に埋蔵・埋葬されていることを証明する捺印を受け、又は埋蔵証明書を発行してもらい、役所に改葬許可申請書を提出します。市区町村により新しい墓地の受入証明書の提出が必要な場合もあります。受理されれば改葬許可証が発行されます。改葬理由(手元供養や散骨等)によっては許可されない場合がありますので必ず事前に確認してください。遺骨の取り出しと墓石の撤去等を依頼する石材店を決める遺骨の取り出しと墓石の撤去等は石材店に依頼します。寺院・霊園により石材店が指定されている場合がありますが、指定がなければ数社に見積りを取り費用を確認します。比較が難しいですが、できるだけ信頼できそうな石材店を選びましょう。また、埋蔵されているご遺骨数が不明の場合、事前に石材店にお墓を開けてもらい確認する必要がありますので必ず立会いして確認されることをお勧めします。遺骨(骨壺等)の取り出し寺院・霊園、石材店と日程を調整し遺骨を取り出します。 一般的には魂を抜く「閉眼供養」の後に行われます。その際、ご住職にお布施を渡します。取り出した遺骨をご自身で移動する場合は、骨壺の中を確認し、水が入っていれば抜くようにし、移動時に破損しないよう養生したり、新しく準備した骨壺を養生します。新しいお墓等へ納骨事前に納骨日を調整しておき、新しい寺院・霊園等に改葬許可証を提出し納骨します。墓石への納骨の場合、石材店に依頼することになりますので、石材店との日程調整も必要になります。また、寺院では納骨の法要を行うことが多く、僧侶へのお布施が必要になります。お墓の解体、撤去、更地化遺骨の取り出し後に石材店がお墓の解体、撤去、更地化を行います。工事期間は1週間〜1箇月位掛かります。念のため更地化された後の墓地の写真は入手するようにしてください。墓じまい費用相場墓じまい業務内容
    Read More
  • 墓じまいの費用と相場を具体的に紹介!
    墓じまいの費用と相場を具体的に紹介墓じまい(改葬)を検討するうえで、お悩み事は「費用はどの位かかるの?」ではないでしょうか。そこで、費用と相場を具体的にご紹介します。特にお布施(離檀料・冥加金・冥加料)とお墓の撤去費は大きく変動しますので注意が必要です。費用は大きく分けて、今のお墓の撤去にかかる費用と新しく納骨する費用となります。今のお墓の撤去などに必要な費用墓じまいするには墓地を更地化して返還しなければなりません。お墓の撤去費(更地化を含みます)15万円〜60万円(1?あたり20万円程度が目安)現在のお墓(墓石・カロート・柵など)は撤去し、更地化しなければなりません。*お寺指定、経路、重機使用の有無などにより大幅に変動します。閉眼供養(魂抜き) 遷仏2万円〜10万円宗教的な儀式ですが一般的に執り行われます。宗派により呼び方や考え方が異なります。*お寺により変動します。別途お車代(1万円程度)が必要な場合もあります。出骨作業料1万円程度(1霊位につき)作業は石材店に依頼します。*お墓の撤去費に含まれる場合もあります。お布施(離檀料・冥加料・冥加金など寺院により表現が異なります)0〜30万円寺院により考え方が大きく異なります。必ず確認が必要です。*全ての寺院で要求されるものではありません改葬許可証など役所手数料原則不要(必要な場合もあり)*故人の戸籍・除籍等が必要な場合があります。ご遺骨の運搬費原則不要(ご自身で移送する場合)石材店がご遺骨を移送することはほとんどありません。ご自身で手持ちするか、ゆうパック(日本郵便)での移送となります。新しい納骨に必要な費用墓じまいしたあとご遺骨は必ず新しい墓地(寺院・霊園)などに納骨しなければなりません。*散骨、手元供養などの場合を除きます。墓石代・工事費永代供養墓など合祀墓の場合は原則不要。小さな墓石プレート等を希望される場合、別途費用が必要。永代使用料ご遺骨を納める方法により、費用は大きく変動します。永代供養墓など合祀墓の場合、5万円〜30万円。納骨堂など個別納骨の場合、30万円〜100万円。管理費永代供養墓など合祀墓の場合は原則不要。公営霊園・民間霊園などに個別納骨(樹木葬・納骨堂)する場合、5千円〜1万円(年間)。開眼供養民間霊園の永代供養墓では希望しない場合、執り行うことはほとんどありません。費用が必要な場合、3万円程度。墓じまいのトラブルを避ける墓じまいの手続きと流れ墓じまい業務内容
    Read More
  • dummy
    離檀に必要な書類
    離檀に必要な書類寺院の墓地を墓じまいする場合、離檀届や墓地返還届の提出を求められるのが一般的です。この書類は寺院で用意していることがほとんどです。記入する内容は氏名・住所・離檀の理由などですが、実印(認印可の場合もあります)の押印が一般的です。当然、印鑑証明書(原本)も必要になります。寺院によっては住民票の提出を求めてくることもあります。必要書類は寺院により様々ですので事前に確認して下さい。民間の霊園墓地の場合も墓地返還届等書類が必要ですが、墓地使用許可証・永代使用許可証などの原本の返却を求められますので、事前に準備しておきましょう。また、墓地の契約者が亡くなっている等で契約名義が異なる場合、契約者との関係を証明できる戸籍等が必要な場合もありますので、あわせて確認して下さい。墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 【墓じまい】お布施などのトラブルを避けるには!
    墓じまいでお布施などのトラブルを避けるには墓じまいは事前にポイントを押さえておくことでトラブルを回避することができます。お墓に眠るご遺骨を別の場所に移す「墓じまい」には役所の改葬許可が必要ですが、この改葬許可を受けるには寺院などの管理者から埋蔵(収蔵)証明を受けなければなりません。 寺院では、江戸時代からの慣習で檀家と呼ばれる考え方を強くもたれていることが多く「墓じまい」イコール「離檀」となり、法的には根拠のない離檀料(冥加料・冥加金・奉納料など)と呼ばれる高額なお布施を請求されることがあります。 寺院が高額なお布施を請求する理由は、経営上の問題、その他様々なのでしょが、法的に根拠のないものを請求されても簡単に「はい分かりました」とはいきません。しかし、このお布施を払わなければ寺院から証明を受けることができません。それなら、裁判起こして争えばいい!しかし、裁判で争っても弁護士費用とそれなりの期間を覚悟しなければなりません。 理不尽なことですが、万一、高額なお布施を請求されても、その場では判断せず、一度持ち帰り、ご家族やご親族と相談してください。再度、お寺さんと話し合いをする際には、何人かで伺い、事情を説明し、お布施の金額の相談をしてみて下さい。一人よりも冷静に対処できます。 それでも、話し合いがうまく行かない場合は、お墓の所在地の役所に相談してみてください。「墓地、埋葬等に関する法律施行規則」のなかに、「特別の事情のある場合にあつては、市町村長が必要と認めるこれに準ずる書面」つまり、お寺の証明がなくても、市町村長が改葬を許可する可能性があるからです。しかしながら、役所の担当者が改葬に関する法令や通達を正しく認識していないこと(認識していることもあります)が多く、宗教上の問題であることを理由として門前払いされてしまうこともありますので、不安であれば、墓じまい専門の行政書士に相談することも必要になります。墓じまい業務内容墓じまい費用相場トップページ
    Read More
  • 【永代供養墓】費用をできるだけ少なく!
    永代供養墓‐費用をできるだけ少なく後継者がいない、遠方にある、子供に迷惑を掛けたくない、体調がすぐれないなど、様々な事情でお墓の維持管理ができない場合に、寺院や霊園が永代にわたり管理・供養してくれる墓地を永代供養墓と呼びます。多くの場合、お墓の承継者(管理する方)が不要であることも特徴のひとつです。永代供養墓も様々な形式があり選択肢も増えており、多くの霊園などで永代供養墓を設けています。個別に納骨する形式や他のご遺骨と一緒に納骨する集合墓、骨壺からご遺骨を取り出し他のご遺骨と一緒にする合祀墓などがあります。近年よく見かける樹木葬も永代供養墓のひとつです。一般的には墓石等の費用が掛からないこともあり、墓じまいの納骨先として多く利用されています。また、一部の寺院でも永代供養墓を設けているところがあります。注意すべきポイントご家族やご親族の理解を得ておくお墓やご遺骨の権利を持った人を民法では「祭祀承継者」と言いい、その承継者が決めることができます。しかし、後のトラブルを避けるためご家族やご親族には必ず理解を得ておくことをお勧めします。思いもよらない遠縁の親戚の方がお墓詣りしている場合もあります。合祀墓(合葬墓)からの改葬はできない集合墓等は、ご遺骨を一定期間までは個別に納骨しますが、期間が終了すると合同墓などに合祀されることが多いようです。合祀墓(合葬墓)は初めから他のご遺骨と一緒に合祀されます。いずれの場合も合祀されるとご遺骨を別の場所へ移すことはできません。信頼できる寺院・霊園かどうかを確認する公営霊園は自治体で管理していて安心ですが、ご遺骨の管理だけを行い、そのほとんどが管理者側で供養を行いませんので承継者(ご遺族)が法要など供養を行うことになります。寺院や民間の霊園などの場合、できるだけ情報を集めその寺院や霊園が信頼できるところかどうか確認してください。永代供養タイプ別比較墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 【樹木葬】はお墓のひとつ
    【樹木葬】はお墓のひとつ墓石の代わりに樹木・石碑やプレートなどを墓標として、ご遺骨を埋蔵(収蔵・散骨)することです。「葬」という名称ですが実際は墓石のない墓となります。最近ではお寺や霊園の一角に樹木葬のスペースを設けているところが増えています。納骨方法も多様化し個別・家族単位・合祀など様々です。樹木との名称ですが大きな樹木があることは少なく、芝生を敷き詰めたスペースに区画を分けて納骨することがほとんどです。墓石が不要ですので、費用を抑えることができます。また、一般的には承継者が不要であることが多いのも特徴のひとつです。樹木葬は散骨などとは異なり埋蔵にあたるため「墓地、埋葬等に関する法律」が適用され墓地以外の区域で行うことはできません。埋蔵・埋葬されているご遺骨の場合、改葬許可証が必要ご遺骨を樹木葬の墓地へ移すには、納骨されている自治体の改葬許可が必要になります。埋蔵・埋葬されているご遺骨の場合、お寺(墓地管理者)に事情を説明するお寺側から見れば墓じまいとなります。お世話になった菩提寺へ事情を説明し理解を得ておきましょう。万一、トラブルになれば時間的にも精神的にも苦痛となりますのでとても重要かと思います。ご家族やご親族の理解を得ておく樹木葬を含めお墓やご遺骨の権利を持った人を民法では「祭祀承継者」と言いい、その承継者が決めることができます。しかし、樹木葬をした後になってトラブルになってしまうようなことを避けるため、ご家族やご親族には必ず相談しておくことをお勧めします。季節・経年による景観の変化樹木や草木は季節や気候により影響を受けます。さらに、歳月の経過による景観の変化があることも理解しておいてください。墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 墓じまいは責任を果たす供養!
    墓じまいは責任を果たす供養です墓じまいなんてご先祖に申し訳ない。お気持ちは良くわかります。しかし、少し見方を変えてみては如何でしょう。お墓は供養の「かたち」でありご先祖ではありません。手入れが出来ないまま放置することが本当の供養なのでしょうか?墓じまいは責任を果たす供養のひとつと考える事もできます。まずは、お墓について考えてみましょう。現在のようなお墓が日本で一般的に普及してきたのは江戸中期と言われていますので、ざっと300〜400年前。と言うことは、長い歴史から見れば、一般的なお墓は最近の慣習といえます。江戸時代の「檀家」という制度から、明治時代には「家」へ変化し、さらに戦後になると「家」という制度は廃止されました。これら変化の背景にあるのは、国の政策統制によるものと考えられますが、これからもお墓に対する考え方や環境も変化していくことでしょう。だからこそ、「普遍的なことは何か」を意識すれば良いのではないでしょうか。たとえば、お釈迦様の教えである、「生きている人が幸せになるために・・・」のように。家としてのお墓を守ることもひとつのかたちであり、永代供養墓への合祀もそのかたちです。あまり「かたち」にこだわる必要はないのかも知れません。弊所では、宗教的な慣習を否定するわけではありません。むしろ神仏には畏敬の念を抱いています。ご先祖の想いは、子々孫々と受け継がれていくと信じます。墓じまいの前に墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 知っておきたい指定石材店制度
    知っておきたい指定石材店制度寺院・霊園では利用できる石材店を指定し、他の石材店を排除しているところがほとんどです。石材店の指定を受けている場合、その石材店へ作業を依頼せざるを得ません。複数の石材店が指定されていれば必ず比較検討してください。1社だけの場合、比較そのものができません。そこで必要なことは「墓じまいの費用相場」を知っておくことです。墓じまいの費用のなかで墓石撤去・更地化の費用は負担も大きく、その見積金額が適正なものであるかを判断しなければなりません。弊所で見積を代行取得する場合、複数の石材店で比較しますが、同じ条件でも大きく金額が異なることがあります。インターネット上で低価格で墓石撤去・更地化(墓じまい)する業者を見かけますが、その多くは整備された環境における工事を想定しています。しかし、現実の寺院・霊園は経路が狭かったり、段差があったり、状況はさまざまです。必ず見積りを取得するようにして下さい。墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • 本山納骨も墓じまいの選択肢のひとつ!
    本山納骨も墓じまいの選択肢のひとつ墓じまいには意外と費用が掛かります。お墓の撤去費や新しい納骨先の費用、お寺へのお布施など。かと言って、ご先祖のことをそのままにしておくのも気になります。実は、東日本ではあまり聞かない「本山納骨」と呼ばれる納骨方法があります。この本山納骨は各宗派の本山(ほぼ西日本)に遺骨を合祀(個別納骨が可能な本山もあります)することになりますが、費用が安く、宗派の本山ですので、何よりも安心感があります。宗派により分骨だけであったり、信徒である必要があったりしますが、比較的安い費用で納骨できる場合もあります。墓じまいにより本山へ納骨する場合も行政手続(改葬許可)が必要です。(参考 本山納骨可能寺院 詳細は各寺院にお問い合わせください。)浄土宗総本山 知恩院浄土真宗大谷派(東本願寺)総本山 大谷祖廟浄土真宗本願寺派(西本願寺)総本山 大谷本廟天台宗総本山 比叡山延暦寺日蓮宗総本山 身延山久遠寺高野山真言宗総本山 金剛峯寺曹洞宗総本山 永平寺和宗総本山 四天王寺墓じまい業務内容トップページ
    Read More
  • dummy
    【参考】神奈川県内公営墓地・霊園@墓じまいの行政書士
    神奈川県内の公営墓地・霊園神奈川県内の公営墓地・霊園をまとめてみましたので参考にしてください。万一、記載内容に過不足や誤りがあればご容赦ください。(令和5年7月現在)神奈川県では横浜市・川崎市・相模原市・横須賀市・藤沢市・平塚市・小田原市・綾瀬市などで公営の霊園を開設しています。その多くは住民の利用が基本ですが、細かな条件が決められている場合がありますので応募資格等を確認してください。また、募集がある場合でも人気があり、抽選になることがほとんどです。墓地・霊園名住所募集峰山霊園相模原市南区磯部4573-2令和5年度募集終了柴胡が原霊園相模原市中央区南橋本3-6令和5年度募集終了日野こもれび納骨堂横浜市港南区日野中央1-13-2令和5年度募集終了久保山墓地横浜市西区元久保町3-24令和5年度募集なし三ツ沢墓地横浜市神奈川区三ツ沢上町20-6令和5年度募集なし横浜市営メモリアルグリーン横浜市戸塚区俣野町1367-1令和5年度募集終了緑ヶ丘霊園(霊堂)川崎市高津区下作延1241令和4年度募集終了早野聖地公園川崎市麻生区早野732令和4年度募集終了公園墓地横須賀市大矢部6-1033令和5年度募集予定馬門山墓地横須賀市根岸町1-27未定平塚市土屋霊園平塚市土屋4300未定西富墓地藤沢市西富1丁目174番地未定大庭台墓園藤沢市大庭3782番地令和4年度募集終了久野霊園小田原市久野4859令和5年度募集終了本蓼川墓園綾瀬市深谷上八丁目2855番地1令和5年度は年間6期募集トップページ
    Read More
  • dummy
    【参考】市区町村別改葬許可申請書ダウンロード一覧
    市区町村別改葬許可申請書ダウンロード一覧東京都八王子市    市民部市民課戸籍担当立川市     市民部 戸籍住民課 戸籍係武蔵野市    市民部 市民課 戸籍係三鷹市     市民部 市民課 戸籍記録係青梅市     環境政策課府中市     市役所総合窓口課又は各文化センター昭島市     市民部 市民課 戸籍係(1階2番窓口)調布市     第一戸籍係町田市     環境共生課生活環境係小金井市    市民課戸籍係小平市     小平市役所1階市民課戸籍担当日野市     市役所本庁舎1階窓口(市民部市民窓口課戸籍係)東村山市    市民課 戸籍窓口国分寺市    市民生活部市民課記録係国立市     市民課 記録係福生市     市民部 総合窓口課 総合窓口係狛江市     市民生活部 市民課東大和市    行政管理部市民課戸籍係清瀬市     市民課戸籍係東久留米市   環境部環境保全課武蔵村山市   市民部市民課記録係多摩市     市民課 窓口業務管理担当稲城市     市民課戸籍係羽村市     市民生活部 市民課(受付係)あきる野市   市民部 市民課西東京市    市民課港区      各地区総合支所区民課戸籍係新宿区     地域振興部-戸籍住民課文京区     区民部戸籍住民課戸籍係台東区     戸籍住民サービス課届出担当墨田区     窓口課江東区     区民部 区民課 戸籍係品川区     戸籍住民課戸籍届出係 目黒区     戸籍住民課戸籍届出係大田区     戸籍住民課世田谷区    各総合支所くみん窓口戸籍担当渋谷区中野区     戸籍住民課戸籍係杉並区     区民生活部区民課戸籍係豊島区     総合窓口課証明グループ北区      区民部 戸籍住民課 戸籍係荒川区     区民生活部戸籍住民課戸籍係板橋区     区民文化部 戸籍住民課 戸籍係練馬区     区民部 戸籍住民課 戸籍第一係足立区     戸籍住民課戸籍届出係窓口葛飾区     戸籍住民課戸籍届出係江戸川区    区民課・各事務所の戸籍住民係神奈川県横浜市     市民局区政支援部窓口サービス課または区役所戸籍課戸籍担当川崎市     各区役所区民課相模原市    各区役所区民課平塚市     市民課(市民異動担当)横須賀市    民生局地域支援部窓口サービス課 担当:住民記録係藤沢市     福祉部 福祉総務課  鎌倉市     市民防災部市民課市民担当小田原市    小田原市役所2階戸籍住民課茅ヶ崎市    保健所 衛生課 環境衛生担当逗子市     市民協働部戸籍住民課戸籍係三浦市     市民部 市民サービス課秦野市     くらし安心部 戸籍住民課 総合窓口担当厚木市     市民福祉部 市民課 戸籍係大和市     市民経済・にぎわい創出部 市民課 戸籍係伊勢原市    市民生活部 戸籍住民課 住民登録係海老名市    窓口サービス課 戸籍係座間市     戸籍住民課 戸籍係南足柄市    市民課 戸籍住民班綾瀬市     市民課 記録担当葉山町     町民健康課寒川町 大磯町二宮町中井町     税務町民課窓口大井町     生活環境課松田町山北町     役場環境課生活環境班開成町箱根町真鶴町湯河原町    住民課愛川町     住民課 住民窓口班清川村埼玉県さいたま市   各区区民課戸籍係川越市     市民部 市民課 窓口担当熊谷市     市民課川口市     保健総務課 庶務係行田市     市民課秩父市     市民部 市民課 所沢市     環境クリーン部 生活環境課飯能市     市民生活部 市民課加須市     総務部 市民課本庄市      市民課・支所市民福祉課東松山市    市民課戸籍担当春日部市    市役所市民課・庄和総合支所市民窓口担当狭山市     市役所2階環境課羽生市     市民生活課鴻巣市     市民課深谷市     市民課・各総合支所市民生活課上尾市     生活環境課草加市     市民課越谷市     市民課蕨市戸田市入間市     環境経済部 生活環境課朝霞市     市民環境部総合窓口課戸籍窓口係志木市     環境推進課和光市     市民環境部 戸籍住民課 住民担当新座市     民生活部環境課環境保全係桶川市     市民課久喜市     環境経済部 環境課 環境保全・衛生係北本市     市民課窓口担当八潮市     生活安全部市民課戸籍係富士見市    住民福祉課住民係三郷市     市民課蓮田市     市民課戸籍担当坂戸市     環境政策課幸手市鶴ヶ島市    生活環境課日高市     市役所市民課吉川市     市民課 市民係ふじみ野市   市民課 戸籍係白岡市     市民課戸籍担当千葉県千葉市     保健福祉局医療衛生部生活衛生課銚子市     市民課 市民室 市民班市川市     保健部 斎場霊園管理課 霊園管理事務所船橋市     戸籍住民課 戸籍係館山市     市民生活部市民課戸籍係木更津市    環境部生活環境課松戸市     市民部 市民課野田市     市民生活部 市民課茂原市     経済環境部環境保全課成田市     市民福祉部市民課市民係佐倉市     市役所市民課・各出張所窓口東金市     市民福祉部市民課市民係旭市      市民生活課習志野市    社会福祉課窓口柏市      市民課または沼南支所・各出張所(柏の葉サービスコーナーを除く)・柏駅前行政サービスセンター勝浦市     生活環境係市原市     市民生活部 市民課流山市     環境部 環境政策課八千代市    戸籍住民課我孫子市    市民生活部 市民課鴨川市     市民福祉部市民生活課 市民係鎌ケ谷市    市民生活部 市民課 記録管理係君津市     市民課市民係富津市     民部環境保全課浦安市     市民課 証明係四街道市    環境部環境政策課袖ケ浦市    市民課 窓口班八街市     市民課印西市     民課(市役所本庁)・市民サービス課(支所)・出張所白井市     市民環境経済部 市民課 戸籍係富里市南房総市    市民生活部市民課匝瑳市     市民課 戸籍班香取市     市民課・小見川支所市民福祉班山武市     市民課 住民係いすみ市    環境保全課 環境政策班大網白里市   市民課(本庁舎1階)・白里出張所酒々井町    税務住民課 住民班栄町      住民課 戸籍住民班神崎町多古町     住民課東庄町九十九里町   住民課住民係芝山町     町民税務課 戸籍係横芝光町    住民課住民班一宮町睦沢町長生村白子町     住民課戸籍住民係長柄町長南町     税務住民課 戸籍年金係大多喜町御宿町     建設環境課 環境・美化推進係鋸南町     税務住民課 住民保険室群馬県前橋市     市民部 市民課 証明交付係高崎市     市民課戸籍担当・各支所市民福祉課桐生市     市民課戸籍担当・新里、黒保根支所 市民生活課市民サービス係伊勢崎市    環境部環境政策課 環境企画係太田市     市民生活部市民課沼田市     市民部 市民課館林市     市民環境部 市民課 戸籍係渋川市     環境森林課 環境政策係藤岡市     市民部市民課市民窓口係富岡市     市民課窓口係安中市みどり市    市民部 市民課榛東村吉岡町     住民課住民環境室 戸籍住民係上野村神流町     住民生活課 住民係下仁田町    住民税務課南牧村甘楽町     窓口業務 (住民課)中之条町長野原町嬬恋村草津町高山村東吾妻町    町民課 戸籍住民係片品村川場村昭和村     住民課みなかみ町佐波郡玉村町板倉町     住民環境課 戸籍年金係明和町千代田町大泉町邑楽町     住民保険課 窓口係栃木県宇都宮市    市民課戸籍グループ足利市     生活環境部 市民課栃木市     環境課 環境保全係佐野市     市民課届出証明係鹿沼市     生活課生活係日光市     市民生活部市民課市民係小山市     環境課 環境保全係真岡市     市民生活部 環境課 環境保全係大田原市    活部生活環境課生活交通係 墓地担当矢板市那須塩原市   ネイチャーポジティブ課・西那須野支所・塩原支所さくら市    市民生活部 生活環境課 環境保全係那須烏山市   市民課下野市     市民生活部 市民課上三川町    住民課 総合窓口係益子町茂木町     住民課 住民係市貝町芳賀町     住民課住民戸籍係壬生町     住民課野木町     住民課 住民戸籍係塩谷町     住民課高根沢町    高根沢町 環境課那須町     住民生活課 戸籍係那珂川町    生活環境課茨城県水戸市     衛生事業課管理係日立市     市民生活環境部 市民課土浦市     環境衛生課 衛生管理係古河市     市民総合窓口課 石岡市     市役所市民課3番窓口・八郷総合支所市民窓口課結城市     市民課龍ケ崎市    市民窓口課下妻市     市民課常総市     市民課(本庁舎1階)・暮らしの窓口課 (石下庁舎)常陸太田市   改葬許可申請書(複写式)高萩市     環境市民協働課 環境G北茨城市笠間市取手市     取手庁舎市役所市民課窓口・藤代庁舎藤代総合窓口課・取手支所牛久市     総合窓口課つくば市    市民部 市民窓口課ひたちなか市  環境政策課鹿嶋市     総合窓口課窓口グループ潮来市     市民課守谷市     生活経済部 総合窓口課常陸大宮市   市役所生活環境課 ・ 各支所総合窓口那珂市     環境課 環境G筑西市     市民課坂東市     直接ダウンロードされます稲敷市     環境課かすみがうら市桜川市     生活環境課神栖市     環境課 環境管理グループ行方市     総合窓口課鉾田市     総務部市民課つくばみらい市 市民窓口課小美玉市    市民生活部 環境課茨城町大洗町     生活環境課 生活環境係城里町東海村大子町美浦村阿見町河内町八千代町五霞町境町      住民課利根町     住民課 窓口係山梨県甲府市     市民課戸籍係富士吉田市都留市     市民課 市民窓口担当山梨市大月市     市民課韮崎市     市民生活課戸籍住民担当南アルプス市  市民課北杜市     戸籍住基担当甲斐市     市民戸籍課 戸籍係笛吹市上野原市甲州市     市民課中央市市川三郷町   町民課 町民係早川町身延町     環境課南部町     住民課富士川町    町民生活課 戸籍担当昭和町道志村西桂町忍野村山中湖村鳴沢村富士河口湖町  住民課 戸籍係小菅村丹波山村新潟県北区      北区民生活課区民窓口係東区      東区役所区民生活課戸籍係中央区     中央区役所窓口サービス課戸籍係江南区     江南区役所区民生活課区民窓口係秋葉区     秋葉区役所区民生活課区民窓口係南区      南区役所区民生活課区民係西区      西区役所区民生活課戸籍係西蒲区     西蒲区役所区民生活課区民窓口係長岡市     複写式 ・アオーレ長岡東棟1階住所変更・戸籍届出窓口 ・中之島、越路、三島、山古志、小国、和島、寺泊、栃尾、与板、川口の各支所地域振興・市民生活課三条市     市民部 環境課 環境衛生係 柏崎市     市民生活部 市民課 市民窓口係新発田市    市民生活課窓口係小千谷市    市民生活課加茂市     市民課十日町市    本庁市民生活課・各支所地域振興課市民係見附市     市民税務課村上市     環境課 生活環境室燕市      生活環境課 環境政策係糸魚川市    環境生活課市民生活係妙高市     環境生活課五泉市     市民課上越市     福祉課 斎場・墓地担当阿賀野市    市民生活課佐渡市     ・市役所本庁舎:環境対策課 環境対策係 ・両津・相川・羽茂支所:市民生活係 ・行政サービスセンター魚沼市     市民福祉部生活環境課南魚沼市    環境交通課 環境交通班胎内市     市民生活課市民係聖籠町弥彦村田上町阿賀町出雲崎町湯沢町     本庁舎市民課住民班・各総合支所津南町     税務町民課町民班刈羽村     住民生活課関川村粟島浦村長野県長野市     総合窓口・各支所松本市     食品・生活衛生課(保健所)上田市     市民課、丸子・真田・武石地域自治センター市民サービス課岡谷市 飯田市     環境課 環境衛生係諏訪市     環境課環境衛生係須坂市     生活環境課小諸市     市民生活部 生活環境課 生活環境係伊那市     生活環境課 環境衛生係駒ヶ根市    生活環境課 環境衛生係中野市     市民課 窓口係大町市     生活環境課環境衛生係飯山市      市民環境課市民係窓口茅野市     市民課戸籍係塩尻市佐久市     市民健康部 市民課千曲市     市民課東御市     市民課市民係安曇野市    環境課小海町川上村南牧村南相木村北相木村佐久穂町軽井沢町御代田町立科町青木村長和町     住民生活課 環境温暖化対策係下諏訪町    住民環境課窓口富士見町    住民福祉課住民係原村      住民税務課 住民係辰野町     役場総合窓口箕輪町飯島町南箕輪村中川村宮田村松川町     住民税務課高森町阿南町阿智村平谷村根羽村下條村売木村天龍村     建設課泰阜村喬木村豊丘村大鹿村上松町     住民福祉課生活環境係南木曽町    直接ダウンロードされます木祖村     住民福祉課王滝村大桑村木曽町     町民課 住民係麻績村     住民課生坂村山形村朝日村筑北村池田町     住民課 環境係松川村白馬村小谷村坂城町小布施町    住民税務課 住民係高山村山ノ内町木島平村    民生課 生活環境係野沢温泉村   民生課 住民係信濃町小川村飯綱町栄村福島県福島市     環境部環境課・各支所・出張所会津若松市   市民課窓口郡山市     市民課・各市民サービスセンター・各行政センターいわき市    各支所・市民サービスセンター白河市     市民課 戸籍係須賀川市    市民福祉部 市民課喜多方市    民課・各総合支所住民課窓口相馬市二本松市    生活環境課 環境衛生係田村市     本庁市民課または各行政局市民課南相馬市    直接ダウンロード伊達市     生活環境課・各総合支所(保原総合支所を除く)本宮市     市民課桑折町国見町川俣町大玉村鏡石町天栄村下郷町檜枝岐村只見町南会津町北塩原村    本庁住民税務課・裏磐梯合同庁舎(観光課)・桧原出張所西会津町磐梯町猪苗代町    町民生活課環境係会津坂下町湯川村     住民課福祉係柳津町三島町     環境市民部市民課金山町昭和村     住民課会津美里町   町民税務課住民戸籍係西郷村     住民生活課泉崎村中島村矢吹町     まちづくり推進課 環境衛生係棚倉町     住民課住民係矢祭町     町民福祉課 町民グループ塙町      町民課住民係鮫川村石川町玉川村平田村浅川町古殿町三春町     住民課 生活環境グループ小野町     町民生活課広野町楢葉町     住民福祉課戸籍住民係富岡町川内村大熊町双葉町     戸籍税務課戸籍係浪江町葛尾村新地町     町民課飯舘村山形県山形市     市民生活部市民課戸籍係米沢市鶴岡市     市民課酒田市     環境衛生課新庄市     市民課寒河江市    市民生活課 市民係上山市     市民生活課 市民記録係村山市長井市天童市     市民部市民課東根市尾花沢市南陽市山辺町中山町河北町西川町朝日町大江町大石田町    町民税務課金山町最上町舟形町真室川町大蔵村     住民税務課 住民係鮭川村     住民税務課住民生活係戸沢村高畠町川西町     川西町墓地、埋葬等に関する規則 別記様式第2号小国町白鷹町飯豊町三川町庄内町     環境防災課環境衛生係窓口遊佐町宮城県青葉区     市役所本庁舎6階健康福祉局保健管理課・青葉区役所戸籍住民課・青葉区宮城総合支所税務住民課宮城野区    宮城野区役所戸籍住民課若林区     若林区役所戸籍住民課太白区     太白区役所戸籍住民課・太白区秋保総合支所総務課泉区      泉区役所戸籍住民課石巻市     市民生活部環境課 環境衛生係塩竈市     直接ダウンロードされます気仙沼市    市民生活部 生活環境課 生活衛生係白石市     複写式  市民課名取市     生活経済部市民課角田市     市民課市民係多賀城市    環境施設課岩沼市登米市     各総合支所市民課栗原市     各総合支所市民サービス課東松島市    市民生活課 戸籍・住民係大崎市富谷市     生活環境課蔵王町七ヶ宿町大河原町    町民生活課村田町     町民環境課柴田町川崎町丸森町     町民税務課 住民班亘理町     町民生活課/生活環境班山元町松島町     町民福祉課 町民サービス班七ヶ浜町    町民生活課 環境生活係利府町     大和町大郷町     町民課住民係窓口大衡村色麻町加美町     加美町町民課・小野田支所住民生活係・宮崎支所住民生活係涌谷町     町民生活課総合窓口班美里町女川町     民生活課環境係南三陸町秋田県秋田市     生活総務課・各市民サービスセンター能代市     能代市環境産業部環境衛生課環境衛生係・能代市二ツ井地域局環境産業課横手市     横手地域生活環境課・各地域局市民サービス課大館市     大館市役所市民課・各総合支所窓口男鹿市湯沢市     本庁舎市民課住民班・各総合支所鹿角市     市民課戸籍年金班・各支所窓口由利本荘市   生活環境課・各総合支所市民サービス課潟上市大仙市     生活環境課窓口・各支所市民サービス課窓口北秋田市    市民生活部 生活環境課 環境推進係にかほ市    仁賀保庁舎 生活環境課・金浦庁舎 金浦市民サービスセンター・象潟庁舎 税務課市民サービス班仙北市小坂町上小阿仁村藤里町三種町     町民生活課 環境衛生係八峰町五城目町    住民生活課 住民生活係八郎潟町井川町大潟村美郷町     住民課羽後町     町民生活課 町民戸籍班東成瀬村岩手県盛岡市宮古市大船渡市花巻市     生活環境課・各総合支所市民サービス課北上市久慈市遠野市一関市陸前高田市釜石市二戸市八幡平市奥州市滝沢市雫石町葛巻町岩手町紫波町     町民課 住民係・戸籍係矢巾町西和賀町金ケ崎町平泉町住田町大槌町山田町岩泉町田野畑村    直接ダウンロードされます普代村軽米町野田村九戸村洋野町一戸町青森県青森市     市民部生活安心課弘前市     市役所市民課 総合窓口・各総合支所 民生課・各出張所八戸市     市民課黒石市五所川原市十和田市    市民課三沢市むつ市     環境政策課環境衛生グループ・川内 大畑庁舎市は民生活課・脇野沢庁舎は総合課つがる市    民生部市民課環境衛生係平川市     市民課 生活環境係平内町今別町蓬田村外ヶ浜町    住民課鰺ヶ沢町深浦町西目屋村藤崎町     住民課/住民係大鰐町田舎館村板柳町鶴田町     住民環境課中泊町野辺地町七戸町六戸町横浜町東北町六ヶ所村おいらせ町   住民基本台帳係大間町東通村風間浦村    総務課 総務グループ 戸籍係佐井村三戸町五戸町     五戸町役場住民課・各支所 田子町南部町階上町     町民生活課 戸籍住民グループ新郷村北海道札幌市函館市小樽市旭川市室蘭市釧路市帯広市     籍住民課住民記録係北見市夕張市岩見沢市網走市留萌市苫小牧市稚内市美唄市芦別市江別市     市民生活課市民活動係赤平市紋別市士別市名寄市三笠市     市民生活課環境衛生係根室市     生活環境課環境衛生担当千歳市滝川市砂川市歌志内市    市民課環境交通グループ深川市富良野市    市民生活部 コミュニティ推進課登別市恵庭市伊達市北広島市石狩市     環境課・各支所市民福祉課北斗市当別町新篠津村松前町福島町知内町木古内町七飯町鹿部町森町八雲町長万部町江差町上ノ国町厚沢部町乙部町奥尻町今金町せたな町島牧村寿都町黒松内町蘭越町ニセコ町真狩村留寿都村喜茂別町京極町倶知安町共和町岩内町泊村神恵内村積丹町古平町仁木町余市町赤井川村    住民課衛生係南幌町奈井江町上砂川町由仁町長沼町栗山町     住民保健課住民グループ月形町浦臼町新十津川町妹背牛町秩父別町雨竜町北竜町沼田町鷹栖町東神楽町当麻町     税務住民課環境生活係比布町愛別町上川町東川町美瑛町上富良野町中富良野町南富良野町占冠村     建設課 環境衛生担当和寒町剣淵町下川町美深町音威子府村中川町幌加内町    住民課環境衛生係増毛町小平町苫前町羽幌町初山別村遠別町天塩町猿払村浜頓別町中頓別町枝幸町豊富町幌延町礼文町利尻町利尻富士町美幌町津別町大空町斜里町清里町小清水町訓子府町置戸町佐呂間町遠軽町湧別町滝上町興部町西興部村雄武町豊浦町洞爺湖町壮瞥町白老郡白老町厚真町安平町むかわ町日高振興局日高町平取町新冠町浦河町様似町えりも町新ひだか町音更町士幌町上士幌町鹿追町新得町清水町芽室町中札内村大樹町広尾町幕別町池田町豊頃町本別町足寄町陸別町浦幌町釧路町厚岸町浜中町標茶町弟子屈町鶴居村白糠町別海町中標津町標津町羅臼町トップページ
    Read More