墓じまいの費用と相場を具体的に紹介墓じまい(改葬)を検討するうえで、お悩み事は「費用はどの位かかるの?」ではないでしょうか。そこで、費用と相場を具体的にご紹介します。特にお布施(離檀料・冥加金・冥加料)とお墓の撤去費は大きく変動しますので注意が必要です。費用は大きく分けて、今のお墓の撤去にかかる費用と新しく納骨する費用となります。今のお墓の撤去などに必要な費用墓じまいするには墓地を更地化して返還しなければなりません。お墓の撤去費(更地化を含みます)15万円〜60万円(1?あたり20万円程度が目安)現在のお墓(墓石・カロート・柵など)は撤去し、更地化しなければなりません。*お寺指定、経路、重機使用の有無などにより大幅に変動します。閉眼供養(魂抜き) 遷仏2万円〜10万円宗教的な儀式ですが一般的に執り行われます。宗派により呼び方や考え方が異なります。*お寺により変動します。別途お車代(1万円程度)が必要な場合もあります。出骨作業料1万円程度(1霊位につき)作業は石材店に依頼します。*お墓の撤去費に含まれる場合もあります。お布施(離檀料・冥加料・冥加金など寺院により表現が異なります)0〜30万円寺院により考え方が大きく異なります。必ず確認が必要です。*全ての寺院で要求されるものではありません改葬許可証など役所手数料原則不要(必要な場合もあり)*故人の戸籍・除籍等が必要な場合があります。ご遺骨の運搬費原則不要(ご自身で移送する場合)石材店がご遺骨を移送することはほとんどありません。ご自身で手持ちするか、ゆうパック(日本郵便)での移送となります。新しい納骨に必要な費用墓じまいしたあとご遺骨は必ず新しい墓地(寺院・霊園)などに納骨しなければなりません。*散骨、手元供養などの場合を除きます。墓石代・工事費永代供養墓など合祀墓の場合は原則不要。小さな墓石プレート等を希望される場合、別途費用が必要。永代使用料ご遺骨を納める方法により、費用は大きく変動します。永代供養墓など合祀墓の場合、5万円〜30万円。納骨堂など個別納骨の場合、30万円〜100万円。管理費永代供養墓など合祀墓の場合は原則不要。公営霊園・民間霊園などに個別納骨(樹木葬・納骨堂)する場合、5千円〜1万円(年間)。開眼供養民間霊園の永代供養墓では希望しない場合、執り行うことはほとんどありません。費用が必要な場合、3万円程度。墓じまいのトラブルを避ける墓じまいの手続きと流れ墓じまい業務内容